<図書>
婦人の学習・教育 / 羽仁説子, 小川利夫編
フジン ノ ガクシュウ・キョウイク
(現代婦人問題講座 ; 5)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 亜紀書房 , 1970.6 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 408p ; 19cm |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 配架場所 | 請求記号 | 登録番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 予約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
2階 | 367.21/G34/5 | 5009063259 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
別書名 | 異なりアクセスタイトル:婦人の学習教育 |
---|---|
内容注記 | 婦人の解放と婦人の学習 / 布施鉄治 [執筆] 戦後日本婦人の自己形成 / 北田耕也 [執筆] 生活記録「母の歴史」と娘たち / 沢井余志郎 [執筆] 生活作文「たんぽぽ」 / 筒井勝子 [執筆] 「ひととき」 / 影山三郎 [執筆] 国立の火曜会 / 浪江虔 [執筆] 「子どものしあわせ」 / 鷲谷美子 [執筆] 「母と子」 / 平湯一仁 [執筆] 戦後婦人教育の展開 / 千野陽一 [執筆] 家庭科教育 / 村田泰彦 [執筆] 家庭教育学級とPTA / 室俊司 [執筆] 婦人の読書運動についての覚書 / 甲田寿彦 [執筆] 消費問題と婦人の学習 / 田辺信一 [執筆] 戦後女子教育論 / 藤井治枝 [執筆] 総括と展望 / 小川利夫 [執筆] |
一般注記 | 内容: まえがき(羽仁説子), I: 婦人の解放と夫人の学習(1「婦人の解放と婦人の学習」), II: 戦後婦人の成長と学習(1「戦後日本婦人の自己形成」-7「「母と子」」), III: 戦後婦人教育の展開と課題(1「戦後婦人教育の展開」-6「戦後女子教育論」), 終章: 総括と展望, 資料: 参考文献・戦後婦人問題年表, 執筆者紹介 参考文献(佐藤禮子編): p381-387 戦後婦人問題年表(佐藤禮子編): p389-408 |
著者標目 | 小川, 利夫 (1926-2007) <オガワ, トシオ> 羽仁, 説子 (1903-1987) <ハニ, セツコ> 布施, 鉄治 (1930-) <フセ, テツジ> 北田, 耕也 (1928-) <キタダ, コウヤ> 沢井, 余志郎 (1928-2015) <サワイ, ヨシロウ> 筒井, 勝子 影山, 三郎 (1911-1992) <カゲヤマ, サブロウ> 浪江, 虔 (1910-1993) <ナミエ, ケン> 鷲谷, 美子 平湯, 一仁 (1910-1990) <ヒラユ, カズヒト> 千野, 陽一 (1931-) <チノ, ヨウイチ> 村田, 泰彦 (1924-1996) <ムラタ, ヤスヒコ> 室, 俊司 (1931-) <ムロ, シュンジ> 甲田, 寿彦 (1917-1987) <コウダ, トシヒコ> 田辺, 信一 (1925-) <タナベ, ノブカズ> 藤井, 治枝 (1929-) <フジイ, ハルエ> 佐藤, 禮子 (1938-) <サトウ, レイコ> |
件 名 | NDLSH:婦人問題 |
分 類 | NDC8:367.21 NDC6:367.04 NDLC:EF71 |
書誌ID | 2000078177 |
NCID | BN00592517 |